ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 |
スーパーファミコン プレイステーション ゲームボーイアドバンス ゲームアーカイブス(PSP、PS3) Wii、Wii U(バーチャルコンソール) Nintendo Switch |
発売元 | アトラス |
人数 | 1人 |
メディア |
[SFC][GBA]:ROMカートリッジ [PS]:CD-ROM [GA][VC]:ダウンロード |
発売日 |
[SFC]1994年3月18日 [PS]:2002年3月20日 [GBA]:2003年9月26日 [GA]:2010年8月11日 [VC]:2010年9月7日 |
価格 |
[SFC]:9990円(税抜) [PS][GBA]:4800円(税抜) [GA]:1000円(税込) [VC]:900Wiiポイント |
デバイス | [PS]:メモリーカード |
『真・女神転生II』(しん・めがみてんせい2)はアトラスより1994年3月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたコンピュータRPG。
2002年3月20日にはプレイステーション版が、2003年9月26日にはゲームボーイアドバンス版が発売された。
2006年からi-revoにてWindows2000,XP向けにSFC版のレンタルおよびダウンロード販売が開始されている。2010年8月11日からはPS版がゲームアーカイブス(プレイステーション3・プレイステーション・ポータブル)で、2010年9月7日からはSFC版がWiiのバーチャルコンソールで配信されている。
概要[]
真・女神転生シリーズの第二作目。前作から数十年後の21世紀後半の未来の東京という設定。前作に引き続き今作でも、主人公の行動によって属性が変わり、ストーリーも大きく違ってくる。現代的な世紀末観を主に置いた前作のイメージを継承しながらも、荒廃した未来世界や先進科学を基にしたコロニーやバーチャルリアリティー等、90年代当時におけるサイバーパンク世界観を前面に出した作風となっている。終盤の魔界は生命の樹(セフィロト)になぞらえたシナリオになっているなどオカルト的な要素は本作でも健在。
スーパーファミコン版とプレイステーション版の初期版はバグが多い(後にバグが修正されたバージョンも発売されている)。
漢字の導入、マーカーセットやワンボタンによるダンジョンマップ表示、オートリカバー、エネミー・アピアランスインジケーターの導入などゲームシステム的にも数々の改良・進化が見られる。後にPS、GBAでリメイクされた『真・女神転生』はこれら『真・女神転生II』の新システムが導入されている。
2002年に『真・女神転生II』がプレイステーションでリメイクされた際にキャラクターのイメージイラストやパッケージイラスト、一部の悪魔イラストが新たに金子一馬によって書き下ろされている。
前作からの変更点[]
悪魔合体において、魔法継承という概念が初めて導入された。これは、材料にした悪魔の持つ魔法が、一定の法則に従って受け継がれるというシステムである。前作までは会話で仲魔にした悪魔も合体で作成した悪魔も能力は一緒だったが、これにより、合体元の悪魔により所持魔法に違いが生まれるようになった。しかし、有用な補助魔法タルカジャ(攻撃力強化魔法)やスクカジャ(命中率上昇魔法)の優先順位が低く継承されにくい一方で、終盤はそれらの魔法が使える前提でのバランスになっているため難易度は前作より上がっている。
他に、主な変更点には以下の通りである。中には、以降のシリーズへと受け継がれたものもある。
- 幾つかの悪魔の種族のLAW-CHAOS属性がNEUTRALへと変更。
- 戦闘で、前列と後列の概念ができた。しかし今作では、攻撃の受けやすさやダメージの違いのみに留まっている。
- 前作まではランダム使用だった仲魔の特技(EXTRA)を選択して使用することが可能になったが、HPやMPを消費するようになった。
- 悪魔の所持する特技、魔法が最大6種類になった。
- イベントに関わるアイテムや宝石が、通常のアイテムとは別にストックされるようになった。
- デビルアナライズの容量限度がなくなり、倒した悪魔(ボスを除く)は全て記録されるようになった。
- 前作までは原則として一度に1種類の敵悪魔しか出現しなかったが、2種類まで同時出現するようになった。
施設[]
前作になかった施設として、カジノ、占い屋、バーチャルバトラーが新設された。
- カジノ
- 現金から換金したコインで遊ぶ事ができる。スロット、コードブレイカー、キノ、ビッグアンドスモール、バカラなどの種類がある。コインは非売品の景品アイテムと交換できる。
- 占い屋
- プレイヤーが次に行うべきことを有料で占ってくれる。
- バーチャル・バトラー
- 仮想現実の戦闘訓練施設。バーチャル・バトラー内はダンジョンになっており、敵が出現する。敵を倒すと経験値を入手できるがマッカ(お金)や、マグネタイト(仲魔が移動時に消費する物質)を入手することは出来ない。また、バーチャル・バトラー内の悪魔は会話が成立せず、仲魔にすることができない。HPが0になってもバーチャル・バトラーが終了するだけで、ゲームオーバーにはならないため、安全に経験値を稼ぐことができる。
新魔法[]
- メディラマ:味方全体のHPを中程度回復する。メディアとメディアラハンの間の魔法として新設された。
- デカジャ:相手にかけられた「タルカジャ」などの能力がアップする補助魔法の効果を打ち消す。
- リカジャ:自分たちにかけられた「タルンダ」などの能力がダウンする補助魔法の効果を打ち消す。(後発作品でのデクンダと同じ効果)
- テトラ:自分たちへの魔法、魔法系特技を1ターンの間無効化する。
- ネクロマ:DEAD状態の仲魔をUNDEAD状態にして召喚する。
逆に前作にあったリムドーラ、マカトラ、マカトランダの魔法はなくなっている。
ストーリー[]
- 199X年:東京大破壊。
- 202X年:東京大洪水、カテドラル争奪戦。(前作「真・女神転生」における顛末は、これに該当する)
- 203X年:共同体社会成立。
- 204X年:メシア教の台頭とガイア教徒の暴動。
- 205X年:センターの完成、デモノイドの開発。
- 206X年:TOKYOミレニアムの成立、ガイア教徒の暴動を抑えてきたテンプルナイツの権限拡大。
- そして、20XX年-
202X年に発生した大洪水を逃れた人々は、水没した東京に建てられたカテドラルで共同社会を築き、生活していた。やがてその場所は「TOKYOミレニアム」と呼ばれるようになり、メシア教徒で構成される統治組織・通称「センター」に管理されるようになった。センターの管理の下、直属エリートのテンプルナイト、センターに住むことを認められた一級市民、アームターミナルの所持を許可された二級市民・・・と、厳格な階級社会が作り上げられていた。
センターの支配に反抗するガイア教徒は度重なる反乱を起こすも、弾圧で押さえ込まれていた。しかし、それももはや限界。一級市民の人々は、新たなる救世主の出現を望み始めるのだった。その頃、ヴァルハラ・エリアの貧乏ジム「岡本ジム」に所属する二級市民の主人公は、ホークと呼ばれ、コロシアムの戦士として戦う日々を送っていた。
登場人物[]
主要登場人物[]
- アレフ(デフォルト名/変更可)
- 主人公。記憶喪失でさまよっていたところをヴァルハラ・エリアで岡本に拾われ、ホークと言う名前でコロシアムの戦士として過ごしている。アーム・ターミナルという腕に装着するコンピュータを持っており、悪魔召喚プログラムを入手してからは出会った悪魔を会話で仲魔にすることができるようになる。アームターミナルのディスプレイはゴーグルで両目を覆うタイプになっている。イラストでは背中に剣を背負い、腰には二挺拳銃を装備している。
- 正体はメシアとなるべく元老院に造られた人間。元老院の方針に疑問を抱いた目加田によって記憶を消され、センターからヴァルハラ・エリアに放り出される。「ALEPH」はヘブライ語で「1」と「牡牛」の意。
- ヒロコ(デフォルト名/変更可)
- 花田という男を追ってアレフの前に現れた女性。コロシアム最強の戦士として名を上げたアレフに協力を求め、共に行動する。センターの住人で元テンプルナイト。アレフと深い因縁がある。
- イラストでは首にメシア教徒のスカーフを巻き、体には武器である赤いムチを巻きつける形で装備している。
- センターの科学者目加田の娘で、元老院のメシア・プロジェクトに利用され、それまでの記憶を消されている。
- ベス(デフォルト名/変更可)
- テンプルナイトに所属する女性。メシア教の選んだ救世主をサポートする。メシア教の敬虔な信者で、メシアであるアレフに献身的に尽くす。
- イラストでは前作のヒロインを模したデザインのコスチュームを着ている。ただし、前作のヒロインは赤系の色だったのに対し、ベスの衣装は青系でまとめられている。
- 正体は「メシアを支えるパートナー」として元老院に造られた人間。何よりもまずメシアを優先し、ダレスの一撃からアレフをかばって命を落とす。その魂は魔界のケセド仏殿に流れ着き、(ゲーム内の進行上、必ずしも訪れる必要はないが)再会すると自らの魂そのものを犠牲にしてアレフのパラメータを上げる。「BETH」はヘブライ語で「2」と「家」の意。
- ザイン(デフォルト名/変更可)
- ヴァルハラ・エリアで出会うセンター所属のたくましい男性。最強のテンプルナイトで、当初はセンターの命令に忠実に従っていたが、次第に元老院のやり方に疑問を抱くようになる。
- 元老院がメシアを助けるために用意した人間だが、正体は神の使いサタンの半身。物語の終盤で全てを裁く者としての記憶と使命を取り戻し、自らの半身セトと融合し真の姿に戻る。LAWルートだと心強い味方に、その他のルートだと魔王ルシファー以上の強敵となる。「ZAYIN」はヘブライ語で「7」と「剣」の意。
- ギメル(デフォルト名/変更可)
- 理想郷アルカディア・エリアの管理者。物腰柔らかな美青年で、優れた知力でエリアを管理している。月桂冠をかぶり、手には黄金の竪琴を持っている。
- 元老院の実験の一つ、仮想世界アルカディアの管理者。機械の力で住民に幸福と忠誠を与えている。ゲーム内の進行上、必ずしも戦う必要はないが、正体を暴くと強制的に戦闘になる。「GIMEL」はヘブライ語で「3」と「駱駝」の意。
- ダレス(デフォルト名/変更可)
- ヴァルハラの闘技場で勝負を仕掛けてくる、自称「救世主」の男。アームターミナルを持ち、単眼タイプのスカウターや緑色のカラーイメージなど前作の主人公の装備を模したコスチュームを身に纏っている。
- 記憶を消される前のアレフと同様、救世主としての教育を受ける。しかしアレフとは違い、「偽救世主として倒されるため」、「アレフをひき立てるため」だけに造られた存在である。そのため常に一歩及ばず、何度もアレフに戦いを挑むがことごとく敗北、謀略も失敗する。地下世界で自身の運命と存在理由が変わり、その後は妖精達と暮らすようになる。「DALETH」はヘブライ語で「4」と「扉」の意。
サブキャラクター[]
- スティーブン
- 真っ赤なスーツを着た車椅子の男。主人公の前にバーチャル空間・魔界を問わず度々現れ、悪魔召喚プログラムをはじめアームターミナルの機能をバージョンアップしてくれる。ルートによっては最後まで彼の手を借りることになる。モデルは物理学者のスティーヴン・ホーキング。
- 目加田
- 元センター所属の科学者。メシア・プロジェクトの中心に位置していた人物だが、方針についていけなくなり、爆発事故に乗じて花田と共に逃げ出した。
- 受精卵を娘の身体に移し救世主となるべく人間を生ませ、バイオ技術で成長させた後に埋め込まれた記憶を消して逃がした張本人。アレフとヒロコにそのことを伝え謝罪した後に、元老院の仕向けた魔王アバドンの腹中で溶かされて死んでいった。
- 花田
- 元センター所属の科学者。悪魔に強い興味を持ち、魔界と現実世界を結ぶ儀式を行うが、自分が召喚した悪魔によって殺されてしまう。
- 岡本
- 記憶喪失でさまよっていた主人公を拾い、ホークと名付け闘技場の戦士として育て上げた男。デザインやキャラクターなどから、モデルはあしたのジョーの丹下段平だと思われる。
- マダム
- ヴァルハラ・エリアを支配する金髪の美しい女性。従順なペット、ケルベロスをアレフに貸し与える。
- アヌーン
- 地下世界で薬屋を営む妖精。ウェイトレスのような服装の美少女で、内気。
- ルイ・サイファー
- 主人公の前に度々現れるスーツ姿の男。正体はシリーズでもおなじみの魔王ルシファー。センターの動きを影で探っており、元老院や神と戦おうとする。CHAOSルートだと心強い仲間に、その他のルートだと敵となる。
- 元老院
- センターを影で操る4人の最高指導者。それぞれ赤・青・黄・緑のローブを身にまとっている。青の元老は他の3人とは意見を異にしている。正体は神により派遣された大天使ミカエル・ガブリエル・ラファエル・ウリエル。地上を法と秩序で満たされた世界にするために、魔王達を服従させ大和神族と地下世界を封印し、センターや各エリアを造った。だが神の子たるメシアが預言通り現れないことに苛立ち、自分達の手でメシアを造り出そうとして、仮想世界での人間の洗脳、悪魔と人の合体など数々の非人道的な実験を行う。そんなミカエル達を見てガブリエルは距離を置くことを宣言、ミカエル達に挑むアレフに助言を与える。また、真・女神転生-20XXのストーリーから、当初は大天使メタトロンが元老院に君臨していたことがうかがえる。
その他[]
- ザ・ヒーロー
- 前作の主人公。本人は登場せず、コロシアムの初代チャンピオンとしての彫像が残されている。ダレスとのコロシアム戦で、ベスの尊い死に彼の像が涙を流す場面がある。
- ヒルコ
- ロッポンギに住む国津神。長年天津神と対立していた国津神達は、異国の神にそそのかされ天津神達を岩戸に封印してしまう。だが、当の国津神達も異国の神の計略にはまり、社に封印されてしまった。唯一封印されずに逃げ延びたヒルコは、アレフに将門公の肉体パーツを集めて将門公を復活させ、国津神と天津神を封印から解くよう頼み込む。
- カロン
- 三途の川の渡し守。ゲームオーバー時に迎えに来る。
悪魔[]
前作に登場した種族に加え「神霊」「地母神」「神将」「妖樹」「デモノイド」「ワクチン」「ウィルス」が新設された。「セラフ」は「大天使」に、「天魔」は「破壊神」に、「メシア教徒」は「メシアン」に、「ガイア教徒」は「ガイアーズ」に種族名が変更されている。「闘鬼」は「妖鬼」に統合され、「鬼神」は「国津神」と「天津神」に変更となった。
悪魔のデザインは『真・女神転生』に順ずるものもあるが、多くのデザインが新たに描き下ろされている。
- 神霊 LIGHT-LAW
- 唯一神の分霊たち。エロヒム、シャダイなど。
- 天津神 LIGHT-LAW
- 記紀神話に登場する神々のうち、天孫系のもの。ヒノカグツチ、オモイカネなど。ただし、破壊神に分類されるスサノオ、女神に分類されるアメノウズメなどの例外もある。
- 国津神 LIGHT-CHAOS
- 記紀神話に登場する神々のうち、土着のもの。サルタヒコ、スクナヒコナなど。ただし、地母神に分類されるキクリヒメの例外もある。
- 地母神 LIGHT-CHAOS
- カオス属性の女神と言える存在。様々な生物を生んだ母なる大地の神。カーリー、イシュタルなど。
- 神将 LIGHT-CHAOS
- 十二支を象った十二神将。
- 妖樹 DARK-LAW
- 放射能の影響で動き出した植物や、植物に関する悪魔の種族。イグドラジルやマンドレイク#アルラウネなど。
- デモノイド NEUTRAL-NEUTRAL
- センターのバイオテクノロジーや悪魔合体システムによって生み出された人造悪魔。『真・女神転生II』オリジナルの種族。ナンディを食肉用にしたデミナンディや、発掘作業用ヒューマノイドのスレイブなど。
- ワクチン DARK-LAW
- サイバースペース上に登場する、視覚化したワクチンプログラム。
- ウィルス DARK-CHAOS
- サイバースペース上に登場する、視覚化したウィルスプログラム。
システム[]
- ゲームオーバー
- 主人公とパートナーの両者がDYING、DEAD、STONE状態になると(まだ仲魔が生き残っていたとしても)ゲームオーバー。前作の真・女神転生と同じく、冥府の川の渡し守カロンが魂を迎えにきて、タイトル画面に戻る。
BGM[]
サントラはオリジナルとアレンジの2枚組で1994年にポニーキャニオンから発売された。
アレンジバージョンの演奏はリチャード・ヒコックスのシティ・オブ・ロンドン・シンフォニアが担当し、ロンドンのアビー・ロード・スタジオで収録が行われた。「3D:魔界」や「戦闘」といった生楽器には不向きな曲をほぼ原曲通りに演奏して見せたシティ・オブ・ロンドン・シンフォニアの技量は、増子司ら日本側スタッフを驚嘆させた。
曲名 | 使用場面 | 備考 | |
---|---|---|---|
タイトルデモ | オープニングデモ | ||
タイトル | タイトル | ||
ジム | 岡本ジムなど | ||
エンカウント | 悪魔遭遇時 | ||
戦闘 | バトル | ||
レベルアップ | レベルアップ | ||
ゲームオーバー | ゲームオーバー、エンディングスタッフロール | 本作にはエンディングBGMが無かったため、このBGMを使用した。 |
関連ゲーム用語[]
- メシア教(センター)
- 大災害後に人々を救い、吸収していくことで急速に勢力を伸ばし、東京を掌握するに至った宗教。対抗するものがなくなり大きくなりすぎた秩序は恐怖政治の域に達してしまい、逆らう者や異端者は容赦なく弾圧され、罰せられる。センターはTOKYOミレニアムの中央に立てられたピラミッド状の建造物で、周囲にヴァルハラなどのエリアが配されている。
- TOKYOミレニアム
- カテドラルを元とし、陥没した東京の上に作られた超巨大建造物。
- 外界は生きていく事さえ難しい状況になっており、大災害を生きのびた人間のほとんどが集まり生活している。全てはセンターによって管理され、内部は街やファクトリーなどエリア毎に区分けされている。
- 幸福に満ちた千年王国を築くと謳っているが、実際は「そのための選別所」であり、選ばれた人間のみを箱舟に乗せて最終的には破壊してしまう予定である。
- 地下世界
- もともとの東京。まだ面影を残しており、建造物等はそのまま残っているものもある。陥没してしまい真上にはTOKYOミレニアムが建っているので一般の人間には認知されていない。ミュータントとして生まれた者はここに追いやられる。
- 他に妖精達やガイア教徒が住んでおり、一応生活できる環境に整っているようではある。
- ガイア教
- メシア教の拡大に伴って衰退してしまった宗教。熱心な少数の者達が地下でひっそりと活動している。センターの最優先弾圧対象である。
関連項目[]
- 真・女神転生シリーズ
- サイバーパンク
- 生命の樹